Outlookでメッセージに画像を添付する方法を知っている人は多いと思いますが、メッセージに直接画像を張り付ける事も出来ます。一早く相手に画像を見て貰いたい場合に有効です。あるいは、相手がおじいちゃんおばあちゃん等パソコンに詳しくない人の場合も有効です。
メッセージに画像を貼りつけるには、書式設定がHTMLないしリッチ テキストである必要があります。新しいメールを開き「書式設定」をクリックしテキストになっていたら、HTMLないしリッチ テキストをクリックします。

切り替わるとメッセージがHTML等になります。

書式設定がHTMLないしリッチ テキストになったのを確認したら、「挿入」をクリックし、「画像」をクリックし、「このデバイス」をクリックします。

図の挿入を表示するので、貼り付けたい写真のあるフォルダーを選択して、写真をクリックして「挿入」をクリックします。

メッセージに画像が張り付きました。

但し、この画像は大きくて一部しか表示していません。そこでサイズの項目にある▼をクリックし続けて画像を幅に収めます。以上で完了です。

Outlookで受信すると次にように表示します。但し、受信者のメッセージ形式がHTMLないしリッチ テキストになっている必要があり、HTMLないしリッチ テキストになっていない場合は通常の添付ファイルとなります。

iPhoneのメールアプリで受信すると次のように表示します。

 
							 
                                             
                                             
                                             
                                             
                                             
                                             
                                             
                                             
                                            