LANケーブルは有線LAN接続の際、パソコンとルーターやモデムとの接続で使われます。無線接続であっても、Wi-Fi親機とルーターやモデムとの接続で使われます。
以前はイーサネットケーブルとも呼ばれていました。イーサネットには規格があって太い同軸ケーブルの10BASE5、細い同軸ケーブルの10BASE2、そしてツイストペアーケーブルの10BASE-Tとがあります。このツイストペアーケーブルがLANケーブルです。
LANケーブルには規格があります。まず長さは100mですので、一般家庭では問題は無いと思います。又、カテゴリーというものがあり、CAT5、CAT5e、CAT6、CAT6A、CAT7があり、このうちCAT5は通信速度が100Mbpsです。CAT5eとCAT6の通信速度は1Gbpsです。CAT6AとCAT7通信速度は10Gbpsですが、10Gbps対応の家庭用ルーターは存在しません。
家庭用のルーターの主力の通信速度は1Gbpsであることから、LANケーブルはCAT5eないしCAT6の規格を使うことを推奨します。しかし、パソコンとルーターが1Gbps対応している事が条件となります。単純に100Mbpsと1Gbpsでは10倍の通信速度差があります。
ルーター(Wi-Fiルーター含めて)の仕様は、箱やwebで公開していますが、WANインタフェース:伝送速度:1000Mbps/100MbpsとなっているとOKです。
有線接続の際、パソコンの仕様もwebで公開していますが、自分のパソコンの通信速度を確認するには、「ネットワークと共有センター」、「アダプター設定の変更」でイーサネットを表示させ、ダブルクリックします。
「イーサネットの状態」を表示し、「速度」が1.0GbpsとなっていればOKです。
LANケーブルの不具合について
LANケーブルも使い方によっては不具合が生じます。
1.頻繁に抜き差しをしない。頻繁に抜き差しするのであれば無線設定にします。
2.LANケーブルを踏みつけない。践まれるように設置するのは駄目です。
3.コネクター部分のツメを折らない。もし折れたら交換が必要です。