IT topics

Sesami4にオプションのSesami Touchを取り付ける

投稿日:

Sesami Touchとは

Sesami Touchは、スマートロック「セサミ」シリーズと連携して使用することで、よりスムーズで快適な入退室を実現するデバイスです。
あらかじめ指紋やICカードを登録しておけば、スマートフォンを取り出すことなく、タッチするだけで解錠できます。また、複数の指紋やカードを登録できます。

デザインは非常にコンパクトで、玄関やオフィスのドアなど、さまざまな場所に取り付けやすいスマートデバイスです。

開封と外観

Sesami Touchは非常にコンパクトで、Apple Watchと並べるとその小ささがよく分かります。
Sesami Touchは非常にコンパクト

箱のフタを開けると、中にはSesami Touch本体が収められています。
Sesami Touch

電源を入れる

最初に行う作業は、Sesami Touchの電源を入れることです。セサミに付属しているドライバーを使って2本のネジを外し蓋を外します。
蓋を外す

「Start」と書かれたラベルを引き抜くと、「ピー」と音が鳴ります。
ラベルを引き抜く

音が鳴ったら、蓋を元に戻して閉めます。
蓋を元に戻す

セサミアプリでSesami Touchを登録する

スマートフォンでセサミアプリを起動します。(ここではiPhoneを例に説明します)
画面右上の「+」をタップします。

「新規デバイス」を選択します。
Sesami Touchを登録

「セサミタッチ」が表示されたら、それをタップします。

「セサミを追加」をタップします。
セサミを追加

接続したいセサミ本体を選びます。

セサミを複数台使用している場合、それぞれの鍵が一覧で表示されます。

「上の鍵」や「下の鍵」を選択して、対応するセサミにSesami Touchを登録します。
Sesami Touchを登録

指紋を登録する

アプリのメニューから「指紋の管理」をタップします。

次の画面で、右上の「+」をタップします。

登録したい指先をSesami Touchの指紋センサーに押し当てます。
指紋を登録

登録が完了したら、登録済みの指紋をタップして名前を変更できます。複数の指紋を登録しておくことも可能です。

「右人差し指」「左人差し指」など、わかりやすい名前にしておくと便利です。
名前を変更

これで指紋による解錠設定は完了です。確認のため指紋で解錠させてみます。

登録した2台のセサミを同時に解錠することもできます。

ICカードを登録する

アプリのメニューから「ICカードの管理」をタップします。

次の画面で、右上の「+」をタップします。

登録したいICカード、または対応するスマートデバイスをSesami Touchのセンサー部分にかざします。かざすと「ピー」という音が鳴り、登録完了です。確認のためICカードで解錠させてみます。

Apple WatchやiPhoneを使用する場合は、ウォレットアプリにSuicaが登録されている必要があります。
ICカードを登録

登録完了後、Sesami Touchをドアに貼りけて完成です。
ドアに貼りけて完成

人気のある記事

完了 1

Microsoft Excelのシートに簡単にハンコを押す事が出来るアドインであるExcel電子印鑑ですが、突然表示しなくなった場合の対応方法を説明します。 ある日突然、セルを右クリックすると表示する ...

「Googleマップ」アプリが起動 2

iPhoneやAndroidに「Googleマップ」はありますが、Windowsにもある事はあまり知られていないようです。一般的にWindowsのアプリは「Microsoft Store」アプリからイ ...

暗くなったアイコン 3

久しぶりにiPhoneのアプリを起動しようとすると、アイコンが暗くなって反応しない場合があります。暗いアイコンはタップしてもアプリが起動しません。 暗くなったアイコンをタップしても反応がありません。 ...

エラー 4

OneDriveを使っていて自動的にOneDriveに同期していると、「X個のファイルがOneDriveにアップロードされませんでした」というエラーとなりOneDriveのアイコンに「赤いX」が付いて ...

Administratorでサインイン 5

Windowsのデフォルトの管理者アカウントはAdministratorで、従来、Windowsの管理用のビルトインアカウントです。ところがWindows 11ではセットアップする際のアカウントがAd ...

キーボードを下げる(隠す) 6

iPhoneのキーボードは大体が勝手に現れて画面の下部を大きく隠してしまい、隠れている部分の画面は狭い部分をスワイプしなくてはならず、不便を感じる事があります。 しかし、ワンタッチでこの不便を一掃出来 ...

ドライバーの更新 7

Windowsをアップデートすると、ドライバーソフトの問題で不具合が生じる場合があります。必ずしも不具合が直るとは限りませんが、ディスプレイドライバーを更新してみるのも一つの方法です。ディスプレイドラ ...

削除出来ない 8

解約済みのプロバイダーのメールを使うと毎回エラーを表示してウザいものです。そのためすぐに削除したいと感じると思います。ところが、新たに契約したプロバイダーのメールを設定すると、解約したプロバイダーのメ ...

画面が2分割 9

iPadのSafariを使っているうちに、画面が2分割されてしまう場合があります。理由を知らないと焦ってしまいます。 画面が2分割されるのはiPad OSの「Split View」という機能によるもの ...

リモコン 10

我が家には2羽のセキセイインコがいるので空気清浄機は必須です。今まではSharpのプラズマクラスター搭載空気清浄機がありましたが、古くなったので色々と考えた挙句、Dyson Pure Hot + Co ...

-IT topics

Copyright© 自由気ままが良いね , 2025 AllRights Reserved.