iOS 26は、iOSとして19回目のメジャーアップデートであり、2025年9月16日に配信が始まりました。前バージョンがiOS 18だったため、「なぜ一気に26に?」と疑問を持った方も多いかもしれません。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
これまでAppleの各OSは、iOS 18、macOS 15、watchOS 11といったように、それぞれ異なる番号体系が採用されていました。ところが2025年からAppleは方針を改め、すべてのOSのバージョン番号を「西暦の下二桁」に揃えることにしたのです。
その結果、iOS・macOS・watchOSはいずれも「26」となり、以降はわかりやすく統一された番号でリリースされていくことになりました。
iOS 26に対応しているiPhoneは、iPhone 11以後及びiPhone SE(第2世代)以後となります。
iOS 26をインストールするには、これまでと同様に「設定」の「一般」にある「ソフトウェアアップデート」をタップします。次のようのに表示されます。ところが、iOS 18.7と表示されています。「iOS 26にアップデート」は下部に小さく表示されています。
これは何故かというと、新しい機能を試したい人と安定を重視する人の両方に対応するためです。つまり、上に大きく表示されている iOS 18.7 は「現行バージョンを安全に使い続けるための更新」で、下に小さく表示されている iOS 26 は「新しいOSに乗り換えるための選択肢」と言えます。
「iOS 26にアップデート」をタップします。iOS 26は何と13.49GBもあります。時間がかかることが想定されます。「今すぐアップデート」をタップします。
パスコードを入力して、利用規約に「同意する」をタップします。
再度、「同意する」をタップすると「ソフトウェアアップデート」が表示されます。
ソフトウェアアップデートが開始されます。やがて「アップデートを準備中」と表示されます。
再起動してインストールが開始されてアップデートは完了します。今回アップデートの所要時間は35分かかりました。
再起動すると「ソフトウェアアップデート完了」と表示され、何回か「続ける」をタップすると「ようこそ」が表示されてiOS 26が利用できるようになります。