iPhoneではアルバム以外にフォルダを作成する事が出来ます。アルバムには写真やビデオしか入れる事は出来ません。しかし、「フォルダ」にはアルバムとフォルダを作成出来ますが写真やビデオは入れる事は出来ません。
フォルダを使うと階層構造にして見たい写真にすぐにアクセスする事が出来るようになります。階層構造とは1つの親(フォルダ)に複数の子供(フォルダ)がいて、更に孫や曾孫(フォルダやアルバム)といったように枝分かれする事です。
例えば、フォルダ名が「旅行」であれば、「旅行」の中に「東北/北海道」、「関東」、「関西」というフォルダを作り、更に「関東」に「群馬」、「栃木」、「箱根」というフォルダやアルバムを作っておくと見たい写真に直ぐに辿り着く事が出来ます。
フォルダを使った階層構造になっていないと、単一のアルバムである「旅行」の膨大な写真の中から、例えば箱根の写真を探すことになってしまいます。
それでは実際にiPhoneの「写真」アプリに「旅行」フォルダを作成します。「アルバム」をタップし、画面左上の「+」をタップでは無く長押します。
新規フォルダをタップします。
新規フォルダとして「旅行」と入力して「保存」をタップします。
「旅行」フォルダが出来ました。「旅行」フォルダをタップします。
空のフォルダを表示するので画面右上の「編集」をタップします。
「+」を長押しします。
「新規フォルダ」をタップします。
新規フォルダとして「関東」と入力して「保存」をタップします。
「旅行」フォルダに「関東」フォルダが作成出来たので「完了」をタップします。
「関東」フォルダをタップします。
空のフォルダを表示するので画面右上の「編集」をタップします。
「+」を長押しし、「新規アルバム」をタップします。
新規アルバムとして「群馬」と入力して「保存」をタップします。
モーメントを表示するので、「群馬」アルバムに入れたい写真をタップし選択して完了をタップします。
「群馬」アルバムに3枚の写真が入りました。「完了」をタップします。
関東フォルダの「群馬」アルバムに3枚の写真があります。